Owner's words
AZ−1のコーナリング技法(我流)
|
|
AZ−1ってミッドシップ・カーという事もあり、コーナリング・マシンの様に思われがちです。乗り方によっては速いのですが、一般的な理論で運転すると、危ないだけのダメ車です。
特に、AZ−1はミッドシップ・レイアウトというだけで、本来のミッドシップとは、かなり重量配分が異なる様です。 AZ−1は、FFのエンジンを無理矢理後ろに搭載した感じで、リアの駆動軸の上にエンジンが乗っています。RR程ではありませんが、かなりリアヘビーです。 アクセル全開での高速コーナー等ではフロントタイヤの接地感なんて、これぽっちもありません。私のAZ−1は足回りを変更する等して、これを少しは改善しましたが、ノーマルではハンドルを切っているのに真っ直ぐ進むなんて事がよくありました。 「AZ−1のコーナリングはターンインした時点で終わる」というのが私の持論です。そこから先はどうでも良い事なのです。
このターンインですが、AZ−1程、これが難しい車はありません。フロントに荷重がかかっていないと向きは変わりません。コーナーへの進入速度は関係ないのです。どんなスピードからでもフロントに荷重が無いと曲がりません。 ですから、加速しながらの高速コーナーなんて、アブラ汗タラタラもんです。軽くなりすぎたステアリングへ不用意に力を加えると、アイルトン・セナ(が死亡した事故の)状態に陥ります。慎重に慎重に車をターンインさせる必要があります。 しかし、フロント荷重がかかっている時のターンインの鋭さは、まさにカッターナイフです。
トータルでのコーナリングスピードが他の技法と比べて速いのか遅いのかは解りませんが、立ち上がりの速度は確実に速いです。 そんなAZ−1の特性を生かして、私はこんなコーナリングをしています。
|
|
その『ドヒャヒューン・コーナリング』の内訳ですが、簡単に言えば「ブレーキングしながら直線的にコーナーに突っ込んで、鋭角にターンインし、直線的に立ち上がる」だけです。
これを実施する上で、クルマに施す重要なセッティングがあります。それは、コーナリング時のリアの張り出しを最大限に引き出せる様なセッティングにしておく事です。 左図はかなり大袈裟なのですが、図解します。
鋭角に曲がらないといけないので、コーナリングスピードがかなり落ちそうですが、AZ−1はフロントに過重さえかかっていれば、軽すぎるノーズが幸いして、ある程度、向きが変わります。 重要なポイントが2つあります。 1つめは、ここで言う『ある程度』がどれぐらいなモノなのかを、あらかじめ知っておく事です。物理的に、100km/hのスピードからの90度鋭角ターンは不可能なのです。 2つめは、直線的なブレーキング中(ガーンと突っ込む時)に、リアの張り出しがどれ程出るかです。 ここでリアが張り出せば(少しでも向きが変われば)鋭角にターンする角度が少なくてすみます。つまり、スピードを落とさなくてすみます。 ターンした後、(ドヒャヒューンと)加速する際にも、リアの張り出しを期待できれば、尚の事、スピードを落とさなくてすみます。 こう書いてしまえば、簡単な様な気がしますが、実際にやるとなるとかなり困難です。リアの張り出しを期待してコーナーに進入したのはいいけど、思ったほど向きが変わらずブレーキを踏んだままコーナーを脱出したり、思いのほかリアの張り出しが出て、単に大回りしただけのコーナリングになったりと、ドンピシャ! と決めるのは、なかなか難しいのです。 しかし、たとえコーナリングに失敗したとしても、やってはいけない事があります。それは、ターンインの前にブレーキペダルから足をはなす事です。くどい様ですが、フロントに荷重ののっていないAZ−1は、どんな速度でも絶対に曲がりません。不幸な場合は、ゲルハルト・ベルガーの様に火だるまになります。 コーナーにもよりますが、私は、ターンインのポイントを深くとるのが好みです。より直線的に立ち上がった方が、コーナーからの脱出速度が速いからです。 かなりのレイト・ブレーキで、誰よりもインベタでCPをかすめて前走車をパッシングして、ラインをクロスさせて、イン側から誰よりも速いスピードで立ち上がるのが理想です(一般道じゃ危なくてパッシングなんかきませんが……)。 側からみると、「オーバースピードでコーナーに突っ込んで、立ち上がりで失速するところを、強引にラインにのせて立ち上がる」危ないヤツに見えるらしいです。
ミッドシップ・カーはなるべく鋭角に直線的に最短距離を走る方が速い様な気がします。あくまで、気がするだけで、本当に速いかどうかは解りません…… 誰か、サーキットで試して教えてください(う〜ん、他力本願な私……)。
|